Nobu– Author –
-
PretenderのEnglish coverと仮定法
https://youtu.be/8xmfC02EAuQ?feature=shared この人の『Pretender』のEnglish cover が凄く良い。日本語のBメロの歌詞 もっと違う設定で もっと違う関係で出会える世界線 選べたらよかったもっと違う性格で もっと違う価値観で愛を伝えられたらいいなそ... -
自動詞と他動詞 を間違えやすい動詞
① 自動詞なのに他動詞と間違えやすい動詞 (目的語を直接取れない → 前置詞が必要) 動詞正しい使い方(自動詞)間違いやすい使い方(他動詞)arrive(到着する)He arrived at the station.🚫 He arrived the station.go(行く)She went to the p... -
第2文型を作る動詞一覧
① be動詞(状態・存在を表す) be(~である / ~になる) 例:She is kind.(彼女は優しい。) ② 状態の変化を表す動詞(「~になる」系) become(~になる) 例:He became famous.(彼は有名になった。) get(~になる) 例:I got tired.(私は疲れ... -
英文解釈③ 第1文型~第3文型を理解しよう
文型を理解しよう! 今まで「Sの前の副詞のかたまり」「Sの後の形容詞のかたまり」の捉え方を書いてきました。 SとVがどの単語かわかれば次は「Vの後ろを見ること」が大切です。 というのも 英語はS Vの後ろから、英文の種類が5パターンにわかれます。 こ... -
英文解釈② Vの発見
Sのかたまりを見分けよう 前回の記事でSの前にある副詞のかたまりを見つける大切さについて書きました。英文は副詞のかたまり、いわゆるサポート文から入ることが多く、そこを認識することで初めてSがわかるということでしたがSがわかった後は「Vを見つけ... -
英文解釈① Sの発見
「Sは必ず文頭にある」は間違い。 英文を理解するために重要なのはまずこの 2つ です! ① 主語(S)を見つけること② 動詞(V)を見つけること この 2つがわかれば、「誰が」「何をしたのか」「どんな状態なのか」がつかめます。 例えば、このシンプルな文... -
共通テストとTOEIC Reading対策 ー テクニックは後回し!
先読みのテクニックってどうなの? センター試験が共通テストに変わってから早5年。 英語の試験の変化は顕著でしたね。今や全問長文問題。 情報処理系の問題が増えて「TOEIC」のような試験形式になったという声が多いですね。 共通テストしかりTOEICしか... -
無料授業キャンペーン実施中!
塾長の濱中です。 茨木英語塾は現在3月中旬の開塾に向けて準備中です。 この期間限定で、当塾にご興味がある方にはオンラインにて完全マンツーマンで無料授業を行います!授業の内容は以下の通りです。ご自由に選んでください! ①英検2次対策(3級~1級ま... -
オンライン面談開始します!
塾長の濱中です。茨木英語塾は現在3月中旬の開塾に向けて準備中です。今現在、当塾について興味をお持ちの方はオンラインでご面談させていただきますのでどうぞお気軽にお申込みくださいませ。また今年度中(2025年3月31日まで)に入塾していただいた方は... -
イマージョン教育と英単語帳
イマージョン教育について 最近、よく話題に挙がるイマージョン教育。Chat GPTに定義を聞くとこのように答えてくれました。 英語のイマージョン教育とは? イマージョン教育(Immersion Education)とは、外国語(ここでは英語)を**「教科として学ぶ」の...