茨木英語塾 塾長のブログ– 英語に関することや教育に関することをひたすら書いていきます。 –
-
英文解釈① Sの発見
「Sは必ず文頭にある」は間違い。 英文を理解するために重要なのはまずこの 2つ です! ① 主語(S)を見つけること② 動詞(V)を見つけること この 2つがわかれば、「誰が」「何をしたのか」「どんな状態なのか」がつかめます。 例えば、このシンプルな文... -
共通テストとTOEIC Reading対策 ー テクニックは後回し!
先読みのテクニックってどうなの? センター試験が共通テストに変わってから早5年。 英語の試験の変化は顕著でしたね。今や全問長文問題。 情報処理系の問題が増えて「TOEIC」のような試験形式になったという声が多いですね。 共通テストしかりTOEICしか... -
イマージョン教育と英単語帳
イマージョン教育について 最近、よく話題に挙がるイマージョン教育。Chat GPTに定義を聞くとこのように答えてくれました。 英語のイマージョン教育とは? イマージョン教育(Immersion Education)とは、外国語(ここでは英語)を**「教科として学ぶ」の... -
成功のカギは「やり抜く力」
教員として「ずっと大切にしていること」「ずっと生徒に伝えていること」それは「やり抜く力」が大切だということ。数年前にこの動画↓に出会ってから、常にこの考えのもと生きています。 https://youtu.be/H14bBuluwB8?feature=shared 人を成功に導く一番... -
英検1級を取得した時の英単語学習法について
英検1級合格のための英単語学習 昨日の記事で英単語学習の神経科学的アプローチについて書きましたが↓ 本日は私が英検1級取得のためにどのような学習をしたかをまとめます。 私は2024年の第2回の日程において、念願の英検1級を取得しました。 2024年4月よ... -
科学的な英単語学習のアプローチについて:エビングハウスの忘却曲線は誤解されている?
英単語を効率的に学習するには??? 全ての英語学習者にとって「英単語学習」は絶対的に必要なもの。 例えば英検2級に合格するには約5000語以上必要であると言われており、、、英検1級になれば10000語以上必要です。 そんな膨大な単語量を効率的に記憶し...
12